注目の道院

沖縄やんばる道院
名護市

寄る辺となる自己を確立する、拳禅一如の修行道場です
沖縄やんばる道院 -田中 良治-
道院長
田中 良治 先生
(大導師 准範士 六段)
趣味/特技クラシックカードライブ / 一級船舶操縦士免許
連絡先 090-1841-7333
yambaru7@ybb.ne.jp
HP道院サイトはコチラ
ブログ道院ブログはコチラ
基本情報 道院サイト

先生について

道院長になったきっかけ/エピソード

沖縄礼邦道院へ転籍した際には片道100kmの道のりを週に2日通っていたのですが、当時指導に当たっていた竹尾五十志先生から沖縄県連盟立ち上げの計画に参加するように求められました。

その一環として道院設立を強く勧められたのがきっかけで、それまで指導者の道などは考えたこともありませんでしたが、微力ながら青少年の育成に携わりたいと考えるようになり、沖縄本島北部の中核都市である名護市に沖縄やんばる道院を設立することにしました。

「やんばる」とは漢字で書くと「山原」で、要するに田舎という意味合いなのですが、山と海に囲まれた自然豊かで素敵な地域です。

指導に心がけている事

年齢や体格に合わせて、解りやすくコツを教えるようにしています。5歳より受け入れていますが、まずは礼儀作法を集中して教えています。

座り方、立ち方、先生の話に集中する、落ち着いて座禅ができるように指導しています。 小学校低学年には、基本的な技をしっかりと覚えられるようにカリキュラムを工夫しています。

小学校高学年や中学生には技はもちろんですが、リーダーとして年下の子供たちを纏められる様に指導しています。

組手主体の理念を大切にして相対での形は毎回修練し、相手を変えながら互いの上達を考える自他共楽の修練を楽しんでいます。

成人には技の術理を解説し、奥深い躁体術で健康増進を目指しています。

どんな道院を目指している?

金剛禅総本山少林寺は仏教のお寺ですので、その教義は釈尊の正しい教えが基本になっています。

釈尊の正しい教えとは何なのか、根本仏教から部派の時代を経て、大乗思想が日本に伝わり、現代仏教があるわけですが、開祖道臣禅師は、葬式などの祭祀を生業とする現状を良しとしませんでした。

金剛禅の底辺にある正しい釈尊の教えを理解し、正しく生きて楽しく暮らすための智慧を学び、寄る辺となる自己となるべく修行を続けたいと思います。

そのためには易筋行である拳法の修練もさることながら、仏教の本質を学び、安らかで豊かな生活を目指したいと思います。

沖縄やんばる道院は、生涯学習としての金剛禅の修行道場です。

道院について

道院の特徴/雰囲気

少林寺拳法の技は護身の技術ですから、使えなくては意味がありません。

もちろん基本の形は大事ですので、しっかりと修練しますが、実際に運用する練習も重要と考えています。

様々な工夫で安全に乱捕をすることで、技を身に着けていきたいと思っています。 スポーツチャンバラや肩タッチ乱捕などは子供たちに大人気の練習で、毎回盛り上がっています。

道場に来たら、礼儀正しく厳格に座禅を行いますが、技術の練習は笑いながら楽しくやることを目指しています。

子供たちを叱ることもありますが、修練の終わりには必ず笑って帰れるように心掛けています。

一般の部では年齢や職業の枠を超えて、和気あいあいと楽しんでいます。

所属拳士からの一言

〇拳法の練習が楽しい
〇練習前に遊ぶのがいい
〇トランポリンが面白い
〇チャンバラが好き
〇先生が怒ると怖い
〇鬼ごっこ楽しい
〇道場が広くて動ける
〇筋トレできる